
-ROBOTS IN DISGUISE-
「VEHICON」
(ヴィーコン)
【パッケージ】


アソート率の低さで出回りの悪いヴィーコンさん。
発売前からまったくガワの無いデザインに驚かされましたがその変形ギミックやいかに。

パッケージ側面のテックスペック
コイツらでランク3ならそれ以下ってどういうヤツらなんだろう・・・・。
【ビークルモード】


派手なファイヤーパターンが目をひくビークルモード。

サイドから
ホイールが塗装されてるので一安心。
後部の凹5mmジョイントがちょっと気になりますかね。

正面から。
変形ギミックのため中央に分割線が先端から後ろまで。

付属の武器はフロント部横に接続可能。
5mmジョイントとかではなくはめ込み式のジョイントで外観を損ねません。

もちろん後部の5mmジョイントにも接続可能。
・・・でも正直このジョイントが何のためにあるのかよくわからない・・・。
国内版仕様にするには便利でしょうけど。

【変形ギミック】
ウチでは珍しい変形ギミックの工程を紹介。
だってすごいんだもんコレ。

ビークルモードを後ろから見た状態。
後部サイドをバカッと分離。

ビークルのフロント部からリア部にかけてガバーっと開きます。
※マウスオンで画像変わります

再び後ろから。
開いたパーツを左右に分割。

RIDヴィーコン最大のウリ。
ビークルガワパーツの折りたたみ収納。
画像だとわかりづらいのでGIFにしてみた^^。
ただ折りたたむだけでなく、ちゃんとパーツが噛み合って重なるのは感動するよ。

で、折りたたんだガワの上から脚部前面のパーツを被せます。
※マウスオンで画像変わります。

リア部パーツを上に引き出すと頭部が前に倒れてきます。
※マウスオンで画像変わります。
なにげにオートモーフまで仕込んでくるとは・・・。

リアパーツは背面に逃がして、腕部をヒジから伸ばしてあげれば変形完了。
これ考えた人ちょっと頭おかしい(褒め言葉)。
【ロボットモード】


ガワパーツを脚部に収納したおかげで、まったくといっていいほど余計なパーツがなくなったロボットモード。
これが車に変形するとは思えないですよね。

頭部UP
ファーストエディション版よりちょっとヌルめな造形。
目は細くなりましたが。

正面から。
スマートすぎて驚くしかない。
個人的には脚部横のガワが下向きに回転してくれたら最高だったんですが。

胸部はファーストエディション版と同じくクリアパーツの下にエンブレム。
AM版ではどうなるのか・・・不安。

ヒジの可動も独特な仕様。
慣れるといろいろ動かせて楽しい。

肩は上下に動くのでよりせむし男っぽいスタイルにも出来ます。

腰が回転しないのが残念。
構造的に仕込めたと思うんですが、コストの問題かな。

集光は目が細すぎて効果低め。

腕組みは角度限定でそれっぽく・・・。

パッと見で脚部にビークルのガワが畳めてるように見えないのがすごい。
ファーストエディション版で不満だった膝パーツとつま先パーツの不安定さがないので安心して遊べますね

変形ロボとは思えない腰の細さ。

武器は手に持たせることが可能。

こういうポーズはやはり腰が動くといいんだけどなあ。

劇中のように腕部に直接接続することも可能です。

非変形のフィギュアといっても通じそう。


肩のジョイントにも装備できます。

ジャックとミコのポーズが堂々としすぎてて・・・

手のジョイントは5mm穴なのでアームズマイクロンやメックテックウェポンも持たせられます。




国内版ファーストエディションと比較。
ビークルモードだと一回りくらい小さくなってます。

正面から。

ロボットモードで。
ファーストエディション版の出来もよかったですが、まさかそれ以上のものが出るとは・・・。
でもガッチリとしたファーストエディション版も好きですけどね。

以上、TRANSFORMERS PRIME RID「VEHICON(ヴィーコン)」でした。
国内版のAMシリーズ待ちでしたが、各所でのレビューをみて我慢できず購入。
想像していた以上に変形ギミックがすばらしくて驚きました。
ガワをどうするか?という課題の一つの最終回答のような気がします。
ただデザイン的に何にでも使えるパターンではないと思いますが。
そしてその脅威の変形ギミックにもかかわらずファーストエディションよりも
変形がシンプルになってるのも素晴らしいです。
変形自体の楽しさに加え、変形後の見栄えもいいというとても贅沢な玩具になっています。
細かい部分で「ここがこうだったら・・」というのはありますが、それを吹き飛ばすぐらいの仕様だと思います。
海外版もあと2体欲しいですが、現状のアソートだと難ししそうですね。
早く安定してきてくれるといいのですが。
国内版ではリデコでジェットVerも出るようなのでそちらも楽しみです!!!!
